ラサ工業グループは、サステナビリティ基本方針に基づき、サステナビリティ活動に取り組んでいます。
サステナビリティ基本方針
当社は、ものづくりを通じて、新たな価値の創造と豊かな社会の実現に貢献するという基本理念のもと、未来のために限りある資源を有効利用し、環境保全に取り組みながら、持続可能な社会の実現に向けて、事業活動を通じて貢献するとともに、企業価値の向上を目指します。
当社は、資源開発会社として創業したことから、資源の有限性を体感しており、「資源リサイクル」を絶えず意識した事業活動に取り込んでまいりました。
当社は、これからも高い企業倫理感を持ちながら、社会規範を遵守し、全部門を挙げて、ステークホルダーとの協調をはかりながら、環境保全を推進し、人と自然に優しい循環型社会の実現へ向けた役割を果たしてまいります。
ラサ工業グループは、気候変動をはじめとした地球規模の環境問題への配慮、人権の尊重、従業員を含む全てのステークホルダーへの公正・適正な事業活動など、社会や企業のサステナビリティを巡る課題解決を事業機会と捉えており、課題解決を目標にサステナビリティ活動を推進します。
持続可能な社会の実現と持続的な企業の成長に向けて、当社グループの経営や社会にとっての重要度の観点から、優先的に取り組むべき6つのマテリアリティを特定しています。
【マテリアリティ】
重要課題 | 取り組み | 指標と目標 | 関連するSDGs | |
---|---|---|---|---|
Environment く環境>環境 |
気候変動への対応 | 温室効果ガスの削減 | CO2排出量(Scope1,2) 削減: 2033年までに30% | ![]() ![]() ![]() ![]() |
森林の保全 | 生物多様性の保全:休廃止鉱山の適切な管理 | |||
循環型社会の構築 | 資源の有効活用 | 産業廃棄物の適正な処理の実施 | ![]() ![]() ![]() |
|
環境にやさしい製品の拡充 | 関連製品の拡充 | |||
Social く社会>社会 |
人権の尊重 | ダイバーシティ | 採用数に占める女性社員の率: 25%以上 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
働きやすい職場(ワークライフバランス) | 有休取得率: 70%以上 | |||
労働安全衛生 | 労働災害発生件数(休業1 日以上) : 0 件 | |||
人的資本への投資 | 人材育成 | 階層別教育研修の充実 | ![]() ![]() |
|
社内環境整備 | 労使協議会の実施:年2 回以上 | |||
Governance くガバナンス>ガバナンス |
コンプライアンスの徹底 | 公正な取引(お取引様との共存共栄を目指す) | 社内研修の実施(年1 回以上) | ![]() ![]() |
コンプライアンス | ||||
リスクマネジメントの推進 | BCP | 事業継続計画(BCP) の再構築 | ![]() |
|
情報セキュリティ | 情報セキュリティの強化:重大インシデント発生0件 |